「オンラインでも密なコミュニケーションを」がコンセプトのメタバースプラットフォームを提供する「Party.Space」(https://www.party.space/)が無料のコミュニティスペース”Doge Temple”(https://www.dogetemple.io/)をリリースしました。

*本記事はParty.Space社の日本向けマーケティング支援及び正規販売代理を行なっているSOLASTER株式会社が制作しています。



▶︎Doge Temple 公式サイト(英語): https://www.dogetemple.io/
▶︎Doge Temple Product Huntページ: https://www.producthunt.com/posts/doge-temple
▶︎Party.Space 公式サイト(英語): https://www.party.space/

【Party.Spaceのビシネス利用に関するお問い合わせ】
https://solaster.co.jp/contact/
Party.Spaceに関する詳細や料金についてご説明いたします。

Doge Templeとは


Doge Templeは暗号通貨の一つであるドージコイン(DOGE)に興味がある人が世界中から集まる3Dプラットフォームです。

アプリのインストールなどは全く必要なくWebブラウザから24時間無料で入室可能なので、気軽に世界中のドージコインファンと関わることができます。

◆Doge Templeの主な機能
– DOGEを稼ぐ
 – DOGEを使う
 – DOGE好きな人とのチャットや対話でのコミュニケーション
 – NFTギャラリー
 – ゲームプレイ
 – 3Dバーチャル空間を探検
+ その他多数
 

*名前を入力し、カメラとマイクを許可するだけで簡単に3D空間へ入室

Party.Spaceの概要

Party.Space社はウクライナに本部を置くSaaSスタートアップ企業で、企業向けメタバースプラットフォーム「Party.Space」を運営しています。

Party.Spaceは「オンラインでも密なコミュニケーション」というコンセプトを元に、zoomなどのオンライン会議や昨今のテレワーク特有の課題を解決するサービスです。

Party.Spaceの特徴

オンライン会議や交流会といえばzoomやGoogle Meetなどのツールが一般的で参加人数が多いと必然的に受動的になってしまいますが、Party.Spaceでは「全てのユーザーが能動的になれる」ことが可能になります。

「ただ画面に向かって話す」ということではなく、3D空間内を自由に動き回ったりみんなでゲームをしたりと全てのユーザーが主体的になれる機能をたくさん取り揃えています。

◆Party.Spaceの主な機能
– チャット&ビデオ通話
– 投票
– 空間オーディオ
– ゲーム
– ギャラリー
+ その他多数

Party.Spaceの実績

Grammarlyにて、ウクライナとカナダの現地スタッフが初顔合わせ
同じくウクライナに本部を持つ文法チェックSaaS企業grammarlyで、カナダ・バンクーバーで働く現地スタッフとの初顔合わせを行いました。

70名以上いる従業員をzoomでのオンラインイベントで運営するのはかなり難しく、Party.Spaceを活用することで効率的にかつ楽しくイベントを実施することが可能になりました。

Party.Spaceの創業者について

Yurii Filipchuk
キエフ国立経済大学卒。国営輸出輸入銀行で金融アナリスト、VCにて事業開発などを経験したのち2020年にParty.Spaceを創業。これまでに6億円以上もの資金調達を実施し、 オンライン会議やリモートワーク特有の課題を解決すべく日々プロダクトのアップデートを重ねている。

会社概要

社名:SOLASTER株式会社( https://solaster.co.jp/ )
設立:2021年5月31日
資本金:100万円
代表者:代表取締役社長 ポリアコフ・アレクセイ
事業内容:海外スタートアップ支援 / 日本向けITオフショア開発 / ロボット開発 / 海産物貿易
所在地:東京都千代田区神田錦町3-23-1メットライフ神田錦町ビル2階

プレスリリースに関する一般お問い合わせ

SOLASTER株式会社 広報担当:徳永晃汰
メールアドレス: kota@solaster.co.jp